◆TMBチャレンジに参加して学んだレースのルール
ハチイチバギーのレース参戦する際に困った事や、注意された事をまとめました。
レース前には参加者を集めてのミーティングがもたれます。ここでレースの流れや、自分が走るクラスや、ヒートの確認をしておきましょう。
②レーススタート
今回のレースでは予選が「スタッガースタート」。決勝が「グリッドスタート」となります。
・スタッガースタート⇒一台ずつ勝手にスタート。一定時間内に何周出来るかで競う。
・グリッドスタート⇒F1などでお馴染みの一斉スタート。
最初は「あれ?いつスタートするの?」って戸惑うかもしれません。前のヒートを見学出来れば良いですが、今回は1ヒート目のスタートとなったために、非常に戸惑いました
③給油作業。←今回レース参加でのキモです!
ハチイチバギーのレースは予選5分。決勝レースは15分から長いもので1時間となります。ハチイチバギーの走行時間は大体7分くらい。ですので当然ピットにて給油作業が入ります。
レース中はもちろん、練習中でも、ピットロードにて給油するときは、ピットロード上から車をどけて給油しましょう!マシンがピットロード上にあるまま給油作業を行うと、後続車がピットから出ることが出来なくなってしまいます。最悪は後から突っ込まれます!とっても危険です!
今回のレースではコレをやってしまい怒られました幸いにも後続車が居なかったので大事には至りませんでしたが、夢中になって、ついやってしまいました。
④パートナー
ハチイチバギーのレースでは給油作業が入るために、当然一人ではレースが出来ません。友人と一緒に参加するのが一番ですが、一人で参加した場合は、どなたかに協力をお願いする事になります。逆に、ピットテーブルで隣りになった方に頼まれる可能性もあります。その際は快く引き受ける事にしましょう。皆さん持ちつ持たれつです。
===今回のまとめ===
今回トラクトでのレースに参加して、皆さんのキチンとしたマナーやルール、またスムーズなレース進行を体験して来ました。やはりトラクトは全日本選手権を行うサーキットです。運営もスバラシイですね!レース中のアナウンス中継で[〇〇選手!1位です!」なんか放送されようものなら、緊張して手がプルプル震えてきます。
サーキットでのレギュレーションBOOKみたいなものがあれば分かり易いのでしょうが、まずはサーキットのHPなんかでチェックして、分からないことは常連の方に聞いた方が間違いが無くてすみます。皆さん気兼ねなく教えてくれますよ。
あとは、場数を踏むしかないのかなあ…。よーっし!ガンバってレース参戦しようっと。