◆day4(5/4)魔の一日‥
前日までの場所はイマイチだったので場所を大きく移動。湾の中でまるっきり対岸へ来て見ました。写真だと穏やかな海に見えますが、こちら側は南西の風がモロに当たる側。あさから結構なウネリが入ってます。
予報だと風が強くなりそうなので、とりあえず近くの岩場まわり、海草が沢山あるシャローからやってみます。水深にして5m~7mぐらい。
エギを沈めてはビシビシ‥しーん。ビシビシ‥しーん。‥反応無し。しばらくやっていると風が収まってきました。沖のほうへ出て行くと
沖の方へ出て行くとターポン軍団が。軽くご挨拶。釣果を聞いてみると1杯との事。
なるほど!いることはいるんだ。ってことでビシビシあおってみました‥が‥反応なし。自分でもわかっている気がするんだけど、たぶん動かしすぎなのかな。うん。そうに違いない。
色々と場所を移動しながらシャクッていると、水深30~7mほどに変化する根地帯を発見。そのブレイク沿いにアジらしき魚影。さっそくサビキシューティングモードに突入!
アジを狙ってたんだけど‥
メタルジグにカサゴ君。君はメタルジグにも反応するんだね。
お次は‥
お初です。エソ君。スゴイ歯ですね。君もメタルジグに反応するのか!
そしてお馴染みのベラ君!君もサビキに食ってくるんだね。とまあ色んな種類を楽しみながら、本命アジ!の入れ食いモードを楽しんだよ~。
入れ食ってた割には写真が一枚も有りません‥残念。このサビキ入れ食いポイントはしっかりとGPSに登録。アジポイントと名づけました。
★そして悲劇の第一弾!★
沢山のアジが釣れたので夕食の準備とばかりに、カヤック上でアジの下処理をしてると、膝の上に置いてあったロッドが落ちそうに。すかさず足で挟み込んでセーフ。ふ~。助かった。
一安心し、ロッドを足で押さえたそのままの状態で魚をさばくのに夢中になってしまった。気が付いたらロッドが‥
「無い!!」
魚をさばくのに夢中になりすぎてロッドが水没してしまった。
問い:なんでロッドをホルダーに差さなかったんだろうか?
答え:面倒くさかったからです。
あ~あ。買ったばかりのプライムゲート&TD-X。水深20m付近へ。さようなら。買ったばかりなのに‥もう諦めて、気を取り直して釣りに集中だ~!うん。そうしよう。集中集中。切り替えが大事。
★そして悪魔の第2弾!★
アジにも飽きてきたそのとき!名案がうかんだ。
「このアジを付けたまま放っておくと、アジが大好物のアオリが釣れるんでは‥」
と変な考えが。そして実行してみる。ロッドティップがプルプル小刻みに震える。アジが泳いでる。うん。つれそうな感じがするぞ~。ティップがプルプル。プルプル‥そして
「グァツン!」
と、ひったくるようなバイトが!その瞬間ロッドが股の間から「スポン!」と抜けて飛んで行きました‥
ああ‥なんでことでしょう。愛しのTD バトラー ワイルドウィーゼル&TD-X。もう何年の付き合いになるだろうか?先端ソリッドのマニアックロッド。バスではあまり出番が無かったけど、サビキには最高のポテンシャルを発揮してくれてた‥ああ‥あああああ‥もう、ああ‥しか言葉が出ない。もうどん底に凹んだ残りのロッドは1本。心の中はもう釣りどころではない。
余りの悲しさに皆に電話しまくりました。愚痴被害にあった皆様。有難うございました。おかげさまで少し心が軽くなりました。
ってことでこの時点で、2010年GWカヤック合宿は5日間の予定でしたが一日早上がりの4日間で終了となったとさ。
==今日の夕食==
でもせっかく釣った魚だけは食べて帰ろうってことで‥
またまた、焼きましたあ。カサゴ、アジ、エソ、豚肉の塩焼きで~す。
なんだか最近は食べるために釣りしてるみたいだね。
アジは、お刺身でもって思ったんだけど途中さばくのが面倒くさくなって
超適当、アジのタタキ出来上がり~。全然たたいてないけど。見た目は悪いが味は保障付!の超新鮮アジです。
刺身も上手いが塩焼きも最高!
ロッドが水没したことを忘れさせてくれる美味しさでした~。エソも食べてみTあけど、身は超白身でぷりぷり。美味しいです。しかし骨が多い。見た目はグロイけど味は美味しかったです。
今回の合宿で得たもの。それは‥
「アジ、イワシは超美味しい。」
って事でした。これにて合宿終了!お疲れ様でしたぁ。ロッドリューシュをつけよう!