日記のつもりで書いてるブログ。更新するのがだんだんと面倒になってきた‥今日この頃です。
◆ドライブ2日目
この日は朝から高知市内観光。
土佐藩初代藩主・山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成したという高知城
大昔の建物が実際に残っているなんて凄いですよね。なんだか時代の重圧を感じます。
◆日曜市
土佐の日曜市は300年も前から行われていたそうです。大手筋と呼ばれる大通りを通行止めにして行われています。
南国の景色。日本がアジアであることを感じさせてくれる景色ですね~
高校生の時なんかにちょっと立ち寄った記憶がありますが、当時は当たり前の風景であまり興味が無かったなあ‥。あれから〇〇年!大人になった今は凄く興味深深。こういう物に興味が向く年齢になってきたのでしょうかね。
地元の野菜や果物、そして魚の干物、土佐刃物まで色んなものが売ってます。特に野菜は超特価!干物もうまそ~!中でも、珍しかったのが‥
「鮎の干物」です。一匹¥160円也!川魚の干物って珍しい気がしますが‥
買って帰り、早速食べてみた。うん。美味しい。さっぱりしてて淡白。難点を言えば‥あっさりしすぎてて鮎なんだか、なんだか判らない感じだった‥でも美味しかった。
◆お昼ごはんは‥
最近、高知帰省の際(←ドライブではなく帰省になってる!)には必ず行くお寿司屋さん。「おらんく家」です。
すごくリーズナブルで、超美味いです。店内では職人さんが握ってくれます。茨城だと回転してる寿司屋しか行ったことがないけど、高知では回転してない寿司屋でも入れます。それくらいリーズナブル。
この日は料理長おススメコースです。大トロから始まり様々な握り、 お造り、焼き魚、茶碗蒸し、などなど盛りだくさんのメニュー。
その中でも‥一押しが‥
もうコレが絶品!超お気に入りの一品です。高知を訪れた際には是非食べてみて下さい!
◆帰路へ
お昼ご飯も食べて、お腹も大満足。さあ‥そろそろ帰らないと‥ね。
さあ帰路へ。
淡路島から見た海と雲。青と白のコントラストが素晴しい!また来ま~す!。次回はカヤックを持って‥
カヤックからカツオの一本釣り!挑戦!←まあ無理か‥
◆まとめ
全走行距離:1766km
(高知~茨城間、片道約850km)
走行時間:片道約12時間
高知を出発したのは、昼の1時ごろ。茨城に付いたのは夜中の1時頃でした。翌日の仕事が眠かったのは言うまでもありません^^;