茨城方面の調査です。ワイキキビーチへ行ってきました。
冬の時期は、茨城方面カヤックで狙える範囲では厳しいイメージですが、ヤッパ厳しかった‥
◆波高すぎ‥
風はあまりないけど、大きなウネリが入ってます。たまにいいセットが入ります。ちょっとビビるサイズの波です。波のブレイクを超えて沖に出れば問題ありませんが、帰りの着岸を考えると正直ビビリます‥
しかし、着岸沈を覚悟で出撃~!
◆沖は平和です。
沖へ出てしまうとウネリこそありますが、問題ありません。本日はジグサビキとメタルジグ、それとワームでのヒラメ調査ですが‥
釣れません‥バイトもありません。魚探の反応も薄い‥寂しい‥
そこで、タックル紹介でも
★abu ソルティーステージ
【SLC62-65 180Bay Special】
そして、このロッドはジギングロッドなのに、ロッドテーパーがレギュラーファーストという設定です。ですのでジギングロッドなのにキャスティングも対応出来ます。ただ、ロッド長が短いのでロングキャストには不向きですが‥
更に!EHS(extension handle system)という機能を持っており、なんとロッドエンドの長さが調整できるのです!手首を使ったロッドアクションを付けたいときはロッドエンドを短く、ロッドエンドを脇にはさむジギングは長く、用途によって調整できるのです。
そうなんです。これ1本でキャスティングから、ジギング、はたまたサビキにも使えるんです。ロッド本数に制約のあるカヤックの釣りにピッタリですね~。
ただし‥しつこい様ですが、ロングキャストには向きません‥どちらかというとバーチカルな釣りが得意です。それでいてキャスティングもこなせる様なイメージでしょうか。
★abu ソルティステージ オーラRF
コストパフォーマンスと優れたデザインで人気です。RFはロックフィッシュモデルですが、ラインキャパが欲しかったのでRFを選びました。今となってはハイギアのBJでスプールのみRFが欲しいですが‥
それと、このリールですが、ハンドルの軸部のワンウエイクラッチ(アンチリバース)にグリスを塗ると、ハンドル固着で逆転!になってしまうので要注意です。錆び防止の為にグリス封入してみたら‥ハンドルが逆転して大変でした。
◆お昼ごはん
あまりに釣れないのでお昼ご飯。
スーパーで特売の天丼弁当です。海上で食べるお弁当は格別ですね。
◆釣れません。
あまりに反応が無いので、帰着となりました。帰着する頃にはウネリも特大。正直危険を感じながらの着岸となりました。久々の着岸スタイルです。沈覚悟のスタイルです。
入るものは全部センターハッチに収納。それ以外の荷物はゴムネットでセンターハッチ上に固定。ロッドもここに固定します。そして、ハイバックシートもたたんで、荷重移動のしやすいように。(シートがあると後方荷重が出来ません。)
ポジションをサーフィンスタイルにしてから着岸チャレンジ、結果‥なんとか沈せずに着岸成功です。
そういえば、昨年はサーフィンりしながら沈しないようにバランスをとっての着岸スタイルでしたが、よく考えると、波乗りしないで波に追い越されながら着岸したほうが沈を回避できます。無理にサーフィンしないで、波をやり過ごしながら着岸です。長くなるんで、詳しくはまた別途で書きま~す。
って事で、結果ノーフィッシュです!茨城の海はまだ早いようです。